キブツからみるイスラエルの農業と生活(りん)

Farm Report vol. 8 Kibbuts Naan in Israel *ヨルダン編は終了し、今回からイスラエル/パレスチナの農業事情になります キブツとは? ロケーション 生活 郵便局 共有ダイニングルーム 共有洗濯機 キブツで育つ子供たち 産業 工場 乳牛 今回、イスラエルの…

Alia Ecovillageでアップサイクルを知る(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol.7 Alia Ecovillage in Jordan [English follows] Facebookで調べて気になっていたアリアエコビレッジに訪問。まだ建設途中だったが外観を見せて案内してくれた。 Visited Aria Ecovillage, which I had looked up on Facebook and was curio…

Geoff Lawtonとパーマカルチャーツアー(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol. 6 Greening the Desert Project with Geoff Lawton in Jordan Farm Report Vol.1で紹介したGreening the Desert Projectのサイトに、Geoff Lawtonが来訪。彼はパーマカルチャーの祖であるBill Mollisonから直接指導を受けた人物だ。 まさか…

ファーマーズマーケット増えてほしいな(ヨルダン・りん)

Farm Report 番外編 Shams El Balad, Farmers Market in Jordan Thanks givingディナーの食材買い出しのために、ファーマーズマーケットに来た。Thanks givingの日に語学学校の生徒たちで、各自料理を持ち寄ることになった。私は日本食として、現地にある材…

長い夏の終わり…オリーブ収穫体験(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol. 5 Samira Farm in Jordan permacultute dudeである語学学校の先生のファームに訪問。先生は農家出身でパーマカルチャーに関心を持っている。今回はオリーブ摘み体験をさせてくれるという!ヨルダンも含め地中海に近いこの地域は、オリーブ…

2022年5月7日_インド入国・日本帰国情報について

【観光】インド入国・日本帰国情報について 皆様、お久しぶりです!RIです! 2022年のGWにインドに8日間滞在して参りました! 入国・帰国でとっても神経をすり減らしたので、何かのお役に立てれば、、、と思い、インドの入国や日本帰国に関する必要な書類や…

日だまりとお茶と。Boyoudha Village見学記録(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol. 4 Boyoudha Village in Jordan 第2回目の訪問記録はこちらをどうぞ。 b-girls.hatenablog.com ロケーション/Location 豊かな土壌づくり/Creating rich soil ①動物と共につくる/With animals ②生ごみではなくコンポスト/Not waste, but comp…

留学中の性暴力を知ってください

※この記事は性暴力について扱います。被害に遭われた方やこのような話を見たくない方はご注意ください。 今回は、留学中に性暴力に遭った人が少なからずいるという事実を知ってこの記事を書いています。同じトビタテ生でも、被害に遭い、勇敢にも声を上げ、…

ヨルダンの最新農業事情。都市農業がアツい!Agriculture Exhibition at Amman②(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol.3 Urban Agriculture Exhibition at Amman【English follows】 この記事では、ヨルダン都市農業の展示会で紹介されていた技法を紹介します! 前の記事ではそもそも都市農業とは?の説明をしています。 b-girls.hatenablog.com 魚と土のいら…

ヨルダンでも注目を浴びる都市農業!Agriculture Exhibition at Amman①(ヨルダン・りん)

ヨルダンで都市農業イベントに参加した訪問記録です☺サステイナブルな最新の農業事情をヨルダンからお届けします!

ここに来たくてヨルダンに来た!Greening the Desert Project見学記録(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol.1 Greening the Desert Project in Jordan [English follows] トビタテの事後研修が終わり、刺激を受けに受けまくったりんです。やる気が満ちている間に、2年も書き溜めていた(!)Farm Reportを続々投稿していきます。 Farm Report第一回目…

最近開催したパレスチナ勉強会について徒然に書く

6月と7月、知人や友人の間でパレスチナの勉強会を何回か開いてみた。 パレスチナの野犬が寝ぼけて友達の靴を離さない コロナの影響で突然の帰国後、パレスチナとの向き合い方についてずっと考えてきた、というのは嘘になる。私は考えるのを放棄していた。単…

時刻表はないし、バスの中では電話がデフォルト(ヨルダン留学記・りん)

ヨルダンのバスに初挑戦したレポート✍️ ヨルダンは車社会なので、基本的に移動手段はTAXI(以外にUberのTAXIが使えて便利)か友達の車かバスか。TAXIの運賃は日本よりもかなりお手頃なので、TAXIをかなり重宝していましたが、せっかくならバスも使って移動し…

いつもは賑やかヨルダン人も図書館では本気(ヨルダン留学記・りん)

こんにちは!ヨルダン留学をしていたりんです! ヨルダンでは語学学校に通いながらホームステイ生活をしていました。普段は家か学校で勉強していますが、カフェや図書館にも行って勉強するのも良い◎ (家だと子どもが勉強の邪魔をしてくるときもあるし…笑) と…

差別のこと もう少しちゃんと言いたい(イスパレ留学期4)

(以前からもうちょっとだけ書きたいことを、続きとして書くことにしました) b-girls.hatenablog.com 2020年2月 大学のアラビア語の授業。最初の頃は、「كيفك؟(元気?)」と聞かれたら、「زعلانة! الطقس إعصار! (もう台風並みに怒ってるんだけど!)」と…

声を上げるという疲労感(帰国後備忘録)

2020年5月~7月の記録 どうして「声を上げる」「NOと言う」「反対する」ということに、素直に共感できないんだろう? BLMの賛同の声が力強ければ強いほど、どうして違和感を感じてしまうんだろう? 私はジェネラルに差別に反対だし、制度として既に組み込ま…

「言葉」を紡ぐ-寛容とは何か-(RI)

お久しぶりです。RIです~:) ”Black lives matter”や「りん」の投稿を受けて、改めて考えることがありました。 それは、「寛容」とは何だろう…ということです。宗教、出身、ジェンダー、人種といった様々な「差異」がありますよね。それを個人が、集団がどう…

差別とか紛争とか苦しみとか、なんであるんだろう(イスパレ留学記3)

日本を上空から1人で見てる。最初テルアビブからモスクワに行くまでは、超正統派ユダヤ人9割の中にアジア人の私1人ぽつんといるっていう不思議な空間だった。モスクワから東京への便は、アジア人ばっかり(日本人たくさん)で、これも不思議な気がした。 お…

検問所の記録|イスラエルとパレスチナ(イスパレ留学記2)

先日Palestine Film Instituteのウェブサイトで「オマールの壁/Omar」が無料公開されていて観ました。シティアクセントのパレスチナのアラビア語が懐かしいなあと思いながら、この間に私は書かねばと思い、1ヶ月以上先送りにして書かなかった留学記を書きま…

たくさんの後悔を残しイスラエル・パレスチナを離れることにしました(イスパレ留学記1)

オーソドックスのユダヤ人ばかりが乗る飛行機に乗り、13時間の乗り継ぎ時間の間ヘブライ語が聞こえる隣で大学のオンライン授業も受け(テーマは第一次インティファーダ)、すっからかんな日本の空港に辿り着きました。 どこをみても日本語の世界で、歩けば日…

コロナウイルス流行による「アジア人」への人種差別について(RI)

こんにちは、RIです。本日は少しまじめな話から始まります。 コロナウイルスによる人種差別について思うことがあるので、この場で共有させてください。 何故今このお話をするかというと、先日インドで体験した人種差別についてです。 最近、新型コロナウイル…

ヨルダンのひたすら好きなところ3つ!(ヨルダン留学記・りん)

ヨルダンは日本にとっては馴染みのない国かもしれませんが、なんだかすごく惹きつけられる国。初めて来たのにまた来る気がしてるんです。 実は日本とヨルダンってODAで繋がりがあったり。ペトラ遺跡やヨルダン博物館にが発見できますよ。 【インディージョー…

ヨルダンは週末海外旅行ができちゃう絶好のロケーション!アンマンから空港を目指そう!(ヨルダン留学記・りん)

مرحبا! ヨルダン滞在も残りわずかになりました~りんです。アンマンはめっきり寒くなってきました。暖房がないとやっていけない~~ 【至る所に咲くブーゲンビリア。鮮やかなピンク色が青空とよく似合います】 血液検査から逃れたい 3ヶ月半の滞在ですが、私…

紛争・植民地--中東の混乱が垣間見えるヨルダンの日常(ヨルダン留学記・りん)

またまたヨルダンからこんにちは☺︎平日は語学学校に行き、週末は農地訪問をするのが日常です。 農地訪問?ヨルダンで?って思われるかもしれませんが、砂漠だからこそサステイナブルな農業を行うコミュニティがけっこうあって!すごく面白いので、これについ…

初留学でヨルダンに行く大学生。留学1ヶ月が経過して(ヨルダン留学記・りん)

どうもりんです〜今日はヨルダン、アンマンからお届けします! そもそもヨルダンの景色が想像できないという方もいそう。観光地の写真を貼ってみます。 【これは〔レインボーストリート〕から見える景色です。ライトアップされるとかわいい♡】 いつの間にか…

三日坊主、RIです。(ホーチミン編) 

※だいぶ前(10月)に下書きとして保存してあったのですが、2月に公開してます。。。 「りん」さんがブログを更新しろ、との通達が来て数週間経った今。(地獄のゼミ合宿から生還!!に浮かれておりました。)10月を迎え、レシートには消費税10%の文字が… ってい…

カナダ=多文化!実際はどう??(りっちー)

はじまりました!留学!! ついに!カナダでの留学生活がスタート!! さすが北国!想像してたより寒いです....というより冬の始まりが早い 9月後半になると、バンクーバーではダウンやマフラーを身につけている人がたくさん!! (Siriいわく、本日のバン…

アラビア語サバイバル生活(ヨルダン留学記・りん)

ヨルダンからこんにちは〜!✋語学学校のプレイスメントテストを受け、最初から全部アラビア語で話されて恐れおののいたりんです。簡単な会話も上手く言えないと凹みますけど、頑張らなきゃって気にもなります 【アンマン。ヨルダンの国旗を探せ!】 アラビア…

〜アジアに魅せられて〜🇲🇾自己紹介🇲🇾(シイ)

B-girlsのブログを訪れてくださった皆さん、はじめまして! このブログが始まって3週間が経とうとしていますが、早くも(?)新メンバーとして仲間に入れてもらいました 『シイ』といいます☺️ 都内の大学に通う3年生です。 ブログのメンバーである4人とは高校…

なんで中東になんか行くんだ!と100回は聞かれた(りん)

こんにちは!りんです。今回は、よく聞かれる質問について…。何がどうなって中東に留学なんて行こうと思ってしまったか。 こんなタイトルですが、割と真面目に正直に書いていくので読んでいただければ。 目次 きっかけとなった小説 イスラエル人・パレスチナ…