Entries from 2021-01-01 to 1 year

ここに来たくてヨルダンに来た!Greening the Desert Project見学記録(ヨルダン・りん)

Farm Report Vol.1 Greening the Desert Project in Jordan [English follows] トビタテの事後研修が終わり、刺激を受けに受けまくったりんです。やる気が満ちている間に、2年も書き溜めていた(!)Farm Reportを続々投稿していきます。 Farm Report第一回目…

最近開催したパレスチナ勉強会について徒然に書く

6月と7月、知人や友人の間でパレスチナの勉強会を何回か開いてみた。 パレスチナの野犬が寝ぼけて友達の靴を離さない コロナの影響で突然の帰国後、パレスチナとの向き合い方についてずっと考えてきた、というのは嘘になる。私は考えるのを放棄していた。単…

時刻表はないし、バスの中では電話がデフォルト(ヨルダン留学記・りん)

ヨルダンのバスに初挑戦したレポート✍️ ヨルダンは車社会なので、基本的に移動手段はTAXI(以外にUberのTAXIが使えて便利)か友達の車かバスか。TAXIの運賃は日本よりもかなりお手頃なので、TAXIをかなり重宝していましたが、せっかくならバスも使って移動し…

いつもは賑やかヨルダン人も図書館では本気(ヨルダン留学記・りん)

こんにちは!ヨルダン留学をしていたりんです! ヨルダンでは語学学校に通いながらホームステイ生活をしていました。普段は家か学校で勉強していますが、カフェや図書館にも行って勉強するのも良い◎ (家だと子どもが勉強の邪魔をしてくるときもあるし…笑) と…

差別のこと もう少しちゃんと言いたい(イスパレ留学期4)

(以前からもうちょっとだけ書きたいことを、続きとして書くことにしました) b-girls.hatenablog.com 2020年2月 大学のアラビア語の授業。最初の頃は、「كيفك؟(元気?)」と聞かれたら、「زعلانة! الطقس إعصار! (もう台風並みに怒ってるんだけど!)」と…

声を上げるという疲労感(帰国後備忘録)

2020年5月~7月の記録 どうして「声を上げる」「NOと言う」「反対する」ということに、素直に共感できないんだろう? BLMの賛同の声が力強ければ強いほど、どうして違和感を感じてしまうんだろう? 私はジェネラルに差別に反対だし、制度として既に組み込ま…